新潟記念振り返り「ルメールさん上手く乗るの、ヤメてもらっていいですか?」
まともな思考回路なら、本命シランケド・対抗エネルジコにするはずですが、夏の暑さに脳がやられなくても「下位人気の馬を本命にデキる時はした方がいい」というのが僕の思考回路なので、ナムラエイハブからいって撃沈
ラップタイム
12.7 – 11.1 – 11.8 – 12.4 – 12.5 – 12.3 – 12.0 – 10.9 – 11.0 – 11.3
ナムラエイハブは注文通りコスモフリーゲンの後ろに付けました。
馬場の悪い部分も避けて通っています。
まさに理想のポジショニング。
ただし、もう一点、重要なのがペースとなります。
ライブ放送でも解説しましたが、逃げ馬が馬場の悪い部分を回避しながら走る場合、普段と違うことをするのでペースが必要以上に緩むのですが、それを理解して乗れる騎手はいません。
1000メートル通過は60.5秒でした。
コスモフリーゲンの七夕賞の1000メーター通過タイムは59.4秒でしたから、1秒以上遅いです。
2番手のナムラエイハブは上がりの3ハロン33.3秒で上がったものの、後ろの馬に飲み込まれて0.3秒差の8着でした。
ルメール騎手の神騎乗
結果だけ見れば新潟記念のよくあるレースでしたが、予想のポイントとしては「人気馬は全て後ろから行く馬なので、後ろが追走するのをミスするのを祈って前残りを狙った」形です。
スタートでは2番人気のエネルジコが出遅れてしまいました。
そして3ハロン通過時点では馬群が縦長になっています。
これは貰った(゚∀゚)
と思ったのですが、ここから馬群が凝縮してしまいました。
先頭集団のペースが落ちたというのもありますが、エネルジコは3コーナーまでにこの位置まで巻き返しています。
青葉賞までとは全く違う競馬をしました。
これにより馬群が凝縮され、ナムラエイハブは上がりの3ハロン33.3秒で上がっても後ろに飲み込まれた形です。
エネルジコは前半無理した分、最後はシランケドに捉えられてしまいましたが、青葉賞の競馬だと差し損ねも多くなるので、これが正解です。
シランケドも下げすぎず、中団で上手く追走していました。
ルメール騎手も坂井瑠星騎手も上手いので当たり前と言えば当たり前ですが、上手く乗られてしまった形です。
中京2歳ステークス
更に恥の上塗りだったのが中京2歳ステークスで本命が外れた事です。
注文通り逃げてくれたのですが、大惨敗。
パトロールビデオを見る限り、馬が外へ逃避しようとして全くレースになりませんでした。
過去2走は全くそういう症状を見せてなかったのですが、2戦は右回りで左回りに替わってこういう症状が出たので、馬体の作りの問題だと思います。
キャリアが浅い馬だと判別出来ないので、ガチャ要素ではあるのですが、自分の本命馬がハズレを引いてしまいました。
次週のお知らせ
セントウルステークスの予想をお届け予定です。
通常動画については少しリニューアルをしていて、時間がかかっていますので、誰も待ってないと思いますが、もう少しお待ち頂ければと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません